公立中高一貫合格へ静進!

現在小6の男の子が突然中高一貫を目指しサポートする母の手記

国語嫌い男子の漢字検定への道 中編

漢字検定続きです。

ちなみに受けた級は6級

つまり今5年生で習う漢字を元にしている級です。

それでも国語嫌いな子どもにはかなり大変だったみたい。

あまり勉強したのか?とうるさく言っていなかったのが

災いしてほとんどしておらず、最後の一週間で詰め込みました。

朝五時半起きで過去問して、また夜寝る前にしました。

もう絶対にこんなことはしたくない!ので受かっていてほしいです。

 

勉強法は

漢検参考書

今回はこちらの問題集を私が選んで買ってきましたが、

やはり子どもが選んだほうがいいと痛感しました。

(選んだ理由は問題のバランスの良さと価格です)

でも、勝手に買ってこられた感が子どもには嫌だったらしく

喧嘩の種でした。次からはもう勝手に買いません。

この問題集は書き込みがしやすくて、

解答用紙をコピーすれば何度でもできてやりやすかったです。

基本問題をさっと解いて過去問をしたいという時はこの一冊が最適だと思います。


 

 

・ちびむすドリルの漢字書き取り

5年生の漢字練習を2ページ1枚に印刷にして

夏休みごろからやっていました。

今回は駆け足で習っていない漢字だけを選んでしました。

長期休みの時間つぶしに印刷しておけばいいので最高です。

happylilac.net

 

漢字検定WEB問題集

級ごとにわかれていて、しかも問題数の多さでおすすめです!

このサイトで苦手分野を徹底的にできるのがありがたかったです。

熟語の構成や音読み訓読みが苦手なうちの子はパソコンで

「◯◯かな?」

と答え、すぐにクリックして答えがわかるので重宝しました。

ずっと書いているのも疲れるので息抜きにもなりました。

苦手分野を繰り返しやることで過去問の点数も伸びました。

kanken.jitenon.jp

 

でしました。

最後の一週間は

・過去問をする

・丸つけ

・合格点になっていなかったら再度過去問を解く

というループを繰り返しました。

合間にWEB問題集で苦手分野を解きました。

 

 

親の私が死にそうに疲れた一週間でした。 

 

 

ちなみに塾の先生の面談時に

漢検や英検は持っていたほうが良いのでしょうか?」

と聞いたところ、

「持っていたほうが良いです!」

きっぱり力説されました。

子どもは今、適性検査対策なので週一2時間の塾通いなので、

この5年生の二・三学期にある程度の検定を取っておきたいと親子で決めました。

塾の先生の話によると6年生になるとテキストが増え、

テストも増えていくとのことでしたので、今のうちです!

もちろん特技があってそれでたくさん賞を貰っている子どもであれば

それでもいいのでしょうが、うちの子はそこまで特技で選ばれるような

程度ではないので検定試験で稼ぎたいと思います。

貯まるプリント類の整理

学校や習い事でたくさんのプリントをもらってくる子どもたち。

塾に行きだしたので塾のプリントもあります。

本当に何が何やらの時もあり、大変です。

そんな私のプリント整理法は簡単です。

クリアファイルに立てておくだけ。

クリアファイルは

1.学校長男

2.学校次男

3.PTA役員用

4.地域の役員用

5.塾用

の5つにわけています。透明のクリアファイルだから

たまに見て終わったものを捨てていきます。

もちろんただの行事だったらGoogleCalendarに入力してくだけなので

プリント時代は捨てます。

提出物も一緒に入れておいて時間がある時に早めに処理します。

ちなみに他の習い事はほとんどプリントがないのであったときだけ

別のファイルに入れています。塾だけがプリントが多いのでこの対応です。

 

そしてなにより手元においておく!ことが大事です。

私は忘れやすいので、このクリアファイル自体を

このオーガナイザースリムに立てて置いていつも近くにおいています。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

like-it Life Module オーガナイザースリム [LM-02] ( まんまる堂)
価格:1286円(税込、送料別) (2017/10/31時点)


 

 

これは鉛筆や電卓、印鑑などこまごましたものをいれておけるので大好きです。

ちょっとしたクリップやメモ帳なども置いていて、

子どもたちはリビングで宿題や勉強するので消しゴムや鉛筆を

ここから取っていってここに戻すようにしています。

私はよく包丁で指を切ったりするので絆創膏も2個ぐらい

入れておいています。(そろそろこれはやめたいですが)

 

仕事をしていた時は、仕事場にも置いていました。

仕事場でも同じやり方をしていて、オーガナイザーをワイドサイズで使っていました。

クリアファイルごとに案件をいれて処理したらそのクリアファイルごと

しまうなり閉じるなりして、クリアファイルをカラにしていきます。

そして帰る時はこのオーガナイザーごと引き出しに入れて帰ります。

机の上はすっきり。何もない状態でした。

 

整理整頓されているとやることがシンプルにわかるようになります。

特に今長男が通っている塾は同じプリントでも子どもが持って帰ってきて

その後に郵送で届くことがよくあります。

なにより同じプリントを何度も何度も持って帰ってこられると

私としてはいらっとしますが、塾からしたらプリントが行き渡っていないと

困るとのことなんでしょうが、統一してほしいなぁと思います。

 

毎日習い事が入ることになりました

小学五年生の習い事、色々試行錯誤していますが、

木曜日を塾にしたことで毎日が習い事になってしまいました。

月曜日:くもん

火曜日:スイミング

水曜日:趣味の習い事

木曜日:塾

金曜日:くもん

 

逆に土日はフリーになりました。

趣味の大会があったり、テストがあったり、

もちろん土曜日や日曜日に学校行事が入ることがあります。

(下の子の試合があったりもします)

でも近所の子と外を駆け回って遊ぶ時間も大事と思います。

 

体を壊さないようにR-1を飲みながら、静かに進んでいきたいと思います。

今年は!今年こそは!インフルエンザにならない体づくりを目指します。


 

 

国語嫌い男子の漢字検定への道 前編

塾での必須受験「漢検

普通に試験対策だけやってくれたらいいのにと思います。

ただでさえ勉強嫌いの長男にさせるのは親としても大変です。

泣きながら喧嘩したり、本当にもう受験やめてくれ!と思うほど大変でした。

 

しかし先日聞いてきた志望校でも

「大学受験が検定試験を評価に取り入れる」とのことで

その学校でも漢検と英検の3級を合格必須!にしているそうです。

それなら遅かれ早かれ通る道です。

諦めろ、長男。そしてやるならさっさとやってください。

 

漢字検定WEB問題集も活用させてもらいました。

うちの子の苦手箇所「音と訓」や「三文字熟語」の問題をしました。

問題集は全般的なものが多かったので

苦手箇所だけ徹底的にできるのがありがたかったです。

 

寝る前のひとときは一緒におしゃべりしたり、

家にいるぬいぐるみの物語を作って話したり、

本を読んだりしますが、

書店で懐かしの「大きな森の小さな家」の

すてきな挿絵バージョンを見つけました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

小さな家のローラ [ ローラ・インガルス・ワイルダー ]
価格:2052円(税込、送料無料) (2017/10/26時点)


 

 

 かずのほんの作者さんじゃないですかね?!実家にもありました。そして大きな家の小さな家は私が一冊ずつ買ってもらって楽しみにしていた本です。ぶたのしっぽとかおいしそうなカエデのキャンディとか子どもたちと一緒に楽しみたいです。国語苦手な子たちなのでたくさん本を読んでほしいなぁ。

入試説明会と毎日のガミガミ

ばたばたとあっという間に10月も半分過ぎました。

塾の方も曜日を変えて友達と一緒に頑張ることにしました。

やっぱり仲間はいたほうがいいらしいので。

それに曜日が変わると始まる時間が早くなって早く帰れる!

これは一番嬉しいことです。

迎えに行く親にとっても30分違うだけで本当に楽になりました。

 

それでも時間は進んでいくもので、今年度の入試説明会に行ってきました。

会場いっぱいに来られていた子どもたちと親御さんたちに混じって

聞いていましたが、受験って難しい!!

今年聞いておいて良かったです。

来年どきどきしながらこれを聞いて準備するよりも

今年とりあえず聞いておいて、

これがいるんだな、あれも準備しないとなと心づもりができました。

私は焦るのが苦手なので、1年先にこの手続きの流れを初めて聞いて

行うのはまず無理です。

 

f:id:oishiiseikatsu:20171016111553p:plain

試験を受ける前の手続き、受ける日、受けた後など流れを知ることが出来て

来年に向けてどきどきがとまらなくなりました。

そしてなにより中学校からお弁当生活が始まるのが半端なくプレッシャーです。

うちの母を改めて尊敬します。

 

そしてなにより長男は勉強嫌いなのに、どうして受験するとか言い出したのか

わかりませんが、毎日ガミガミ言うのに疲れました。

でもある日、ふとさっとやって答え合わせを一緒にしたときに

なんともいえないいい雰囲気を味わうことが出来ました。

これがずっと続けば良いなあと思います。

来年受ける受験生のみなさんにエールを送って会場を後にしました。

 

やっぱりどうしても口うるさくしてしまう

新学期が始まり、

週に一度の塾通いも始まり、

そろそろ運動会季節にもなり、

私も関わっているPTA行事が近づき、

大人も子どももばたばたとした毎日です。

 

やっぱりどうしても疲れて帰ってくる子どもに

宿題やりなさい!

と言いたくないんですが、

言わないとやらない長男と言わなくてもさっとはじめる次男

本当に性格が違って、長男にははやくしなさい!と怒ってしまいます。

 

怒るのもエネルギーいるので怒りたくないんですが。

寝る時間が決まってるんだから逆算できないものなんだろうか。

疲れてて朝もだらだらしているし、

生活リズムをもう一度立て直さなくては!と決意しました。

明日から私も頑張って早起きします。

 

f:id:oishiiseikatsu:20170920100226p:plain

 

辞書のアップデート

f:id:oishiiseikatsu:20170901143630p:plain

うちの子供達は今まで

保育園の卒園記念に頂いた国語辞典を使っていましたが、

やはり高学年になるにつれ

載っている単語が少なくなってきたので

辞書の買い替えをすることにしました。

 

まずは長男、

本屋に行くとさっとものの3秒で決断。

しかもなぜか大人用。

「なんかこれがびびっときた」

そうなので、そんなもんかと決めました。

新明解 国語辞典でした。

高校生まで使える・・・かな?

今の高校生は電子辞書じゃないのかなぁ。

とりあえず気に入ったものを末永く使ってほしいです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

新明解国語辞典第7版 [ 山田忠雄(国語学) ]
価格:3240円(税込、送料無料) (2017/10/26時点)


 

 

次に次男

子供用辞書のコーナーで悩んでいましたが、

「決めた!」と持ってきたのは小学館の国語辞典

見やすくていいんじゃないのかなとコレに決めました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

例解学習国語辞典第10版 [ 金田一京助 ]
価格:2052円(税込、送料無料) (2017/10/26時点)


 

 

 

今の今まで国語辞典?もらったのでいいでしょ〜!?と思っていたのを反省。

しっかりと年代にあった辞典は必要なんだなと思いました。

うちの子供達が通っている学校は一週間に一度は朝の時間に

辞書を引く時間がかならずあるのでこの辞書をべろんべろんになるまで

しっかり使ってほしいと思います。